浅田屋会総会
きょうはちゃべちゃべと浅田屋会総会に出席させてもらいました!
浅田屋グループ様とお取引のある業者会の総会なんですが、今回も皆様の素晴らしいご挨拶には惚れ惚れと聞き入ってしまいました・・・
毎回この皆様のご挨拶が楽しみで行っていると言っても過言ではないほどです!
今年で創業351年目を迎える浅田屋さんが今日のウタゲで胸を張って出されたお料理です。
やっぱり老舗と言われるだけのクオリティーの高さが随所に見られます!
この時点でバッテリーが切れてしまいまして浅田久太専務の中締めの画像は無いのですがご自身のブログでの水仙のお話しには強く感銘を受けました。
@あるじ
この際ですが復活!サケヨメのブログもよろしくお願します m(__)m
能登115
ちゃべちゃべとよこいさんとっから買った能登115。
115はしいたけの菌の種類なんですが、なぜか115を能登で作ったらこんな肉厚のしいたけになるそうです・・・
焼いてくたら美味しいげんろなぁ!
@あるじ
ついでに復活!サケヨメのブログもよろしくお願します m(__)m
日本国憲法
カズキがちゃべちゃべとパソコンでなんやら調べております。
どうやらスターズで聞いた監督の話が気になって仕方が無いらしい・・・
「日本国憲法」
第37条4項の2番:日本国において勉強をしない者は野球することを禁ずる。
第39条5項の1番:野球の練習中のけがは・・・・・・・(忘れました)
と選手に話したらしい・・・(笑)
ナイス!
@あるじ
ちゃべちゃべと復活!サケヨメのブログも御ひいきにお願します m(__)m
セミナー
昨日はちゃべちゃべと【ネットショップコンテスト石川2009】表彰式&モチベーションアップセミナーに参加してきました!
その中の基調講演では「インターネットで成長し続ける3つの理由」と言うお題で竹虎四代目の山岸氏が熱く語っていらっしゃいました。
特に今回はネット販売が月商100万円以下の店舗対象と言う事で興味津々です・・・
これまでの色んな苦労話や体験談は非常に力を感じました!
心に残る言葉も数多くありました。その中で「世界で一番幸せな事とは朝起きた時に自分しか出来ない仕事が待っている事」
ぼくにしかできない仕事?なんやろ・・・・やっぱこのブログを更新する事ぐらいかぁ(笑)
とにかく、わかりやすくて面白くてすごくためになるお話が聞けてちょっと得した気分です!
まぁそんな訳で昨日は届いたばっかりの赤いカメラを嬉しいなってつこてきました!
おっ、いいがいね!
先生との距離はむたむたぁと20メートルってとこでしょうか・・・光学ズームもなんやら良い仕事してくれてます!
今からちゃべちゃべと動画を撮ったりしてみます。
@あるじ
プロフェッショナル 仕事の流儀
お知らせです。
実はここだけの話しですが、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」3月9日放送分で加賀市の鹿野酒造の酒造りが特集されます。
何ヶ月もの時間を費やして取材されていたようで、実は先日ぼくらが酒蔵にお邪魔した時にも取材途中と言う事でちょと慌しい状態でした。
決して大きいとは言えない酒蔵さんなので、放送の反響で商品が足りなくなる可能性がございます・・・
欠品の場合はゴメンナサイですが、今ならどんだけでもどうぞ!(笑)
ちゃべちゃべと夜なべして専用ページ作ってみました(笑)
@あるじ
ランチ隊@魚菜亭かむら
今回、我ら中年ランチ隊と青年一人が向かった先は金沢市示野中町の魚采亭かむら。
住宅街の中でちょっとわかりにくい場所でしたがなんとか到着・・・
チーさんと青年のジンギスカン定食。一人前800円で金曜日・土曜日はそれが昼も夜も500円で食べられます!
香りん君とぼくはジンギスカン丼。700円。
いやぁ~美味しかったぁ!味と言い、コストパフォーマンスと言い最高でした!
夜もかなりリーズナブルな料金設定になっています。
例えばジンギスカン食べ放題が飲み放題付きで3,500円・・・。ほんなんでいいがけ?
ところで、集合時から一緒におる頭の良さそうな青年が誰なんか?ひょっとして旅のお方?なんでそこにおるがか?が気になってたんですが、聞くに聞けないまま注文の品が出てくる頃にやっと誰だか判明!
チーさんとこのおあんさんやがいね!っと言うことはぼくと同じヒトツバシ・・・・
道理で同じ匂いを感じた訳やぁ。
@あるじ
ウタゲ
ちゃべちゃべと近江町市場関係のとある総会に出席させてもろてきました。
諸先輩方のご挨拶で「近江町とは単なる住宅表示ではなく立派なブランドである」とか「この地で商売をさせて頂いている事に感謝と誇りを持ってほしい」などなど・・・
ハイ、まったくほの通りです。はな今日も感謝と誇りを持って精進してして参ります!
@あるじ
激しく悩んでおります
カリスマブロガーのぼくは掲載画像の撮影はイオスKissと言うデジイチ入門機とリコーGRデジタルと言うハイエンドモデルのデジカメを使っているのですが、先日の様なシーンではデジイチを持って行くのも大袈裟ですし、ズームの無いGRデジタルでは会場内で最高に頑張ってこんな感じでした・・・↓
そこでその中間的に応用の利くパワーショット辺りかそれらしいコンデジを検討しとります。
どんなもんでしょうかね・・・?
どなたか背中をポンと押して下さい(笑)
@あるじ