ハリー
最近ちょっと元気が無いカズキ・・・まぁ彼なりに悩みもあらるらしい。
そしてなぜか今ハリーポッターにハマっております。
うちにあった1作目を何回も何回も繰り返して観ているのでとおちゃんTSUTAYAにひとっ走りです!
明日、和おんの湯でも行ってくっか!
@あるじ
ひかりやなう
昨日はめでたく一周年を迎えたひかりやさんにちゃべちゃべと家族でお邪魔して来ました!
12月5日まで串にひっかけて全品94円で食べられたりします。
最近は生ビール2杯でMAXのぼくです・・・
串揚げのメニューは40種類超え・・・。スゲーし。
熱々の美味しい串揚げにうちのチルドレンは大喜びですし、ヨメな口の中ヤケドするし・・・
他にもあれこれと死ぬほど食べて5人で9,000円ほどでした。
ちなみのここのトオル店長はカヌーの世界レベルの現役選手で何かの表彰式でわれらが原監督とツーショット!
すごく楽しい酒場って感じでぼくは大好きです!
是非一度のぞいてみてはいかがっすか!時間があればマスターのカヌー話しもおもしーすよ。
@あるじ
パスタ
ふと気が付くと、自動販売機でタバコを買うのにタスポが導入されて約2年経つんですが、今でもうちの界隈では「タポス」「メタボ」・・・・っていいかげんな名前で呼ばれております・・・(笑)
今朝は「あぁ~パスタ忘れたぁ~」って店に入って来られたお客さんがいらっしゃいました!
何でもありです。
@あるじ
手取川本流大吟醸「卯ボトル」
ちゃべちゃべと毎年人気の干支ボトルを仕入れました!
毎年お正月用や十二支を揃えるコレクション用にと早くに完売する商品の一つです・・・
来年の干支「卯」が浮き彫りにデザインされたイタリア・ベネチア産のボトルの中身は味も評判の名流大吟醸が詰められております。
ちょっとわかりにくいのでウサギちゃんをアップで撮ってみました・・・・
って、あんま変わらんけどね・・・ ^^;
@あるじ
菊姫大吟醸酒粕飴
先日のためしてガッテンの放送以来我が社も毎日酒かすを買い求めるお客さんや問い合わせが続いております・・・
板状の酒かすが出始めるのがちょうどこれからの時期なのでこの酒かすブレイクはしばらくこのままなのかなと思います。
そんな時になんとタイムリーな菊姫大吟醸酒粕を原料にした飴が初入荷と相成りました!
菊姫大吟醸粕は酒成分と水分が多いために飴にする事が非常に難しいのですが熟練の技によって商品化にこぎつけた逸品です。
口に入れた瞬間に大吟醸粕の上品な香りをほのかに感じますがそれがしつこくなくバランスが良くやさしい味わいの飴です。
日本酒好きな方はもちろん、お酒が苦手とおっしゃる方にも是非一度味わってみてほしいです!
もちろん販売者は酒の大沢のRGですから (^○^)/
@RG
金沢の地酒と音楽を愉しむ会“Jazz編”開催御礼
先日土曜日は近江町いちが館広場にて「金沢の地酒と音楽を愉しむ会」が開催されました!
天気予報では雨でしたが、当日はなんとか持ちこたえてくれた感じで、大盛況のうちにイベントは終了しました。
我が社はと言うと、ちゃべちゃべと販売ブースでお持ち帰り用の「ごぞう」を販売させていただいておりました。
どんな顔をして販売していたかと言うとこんな顔です。ちょっこ痩せたか?
今回は前回のビートルズ編に続いてジャズ編だったのですがこれもまた好評でした!それに合わせて金沢の地酒を愉しむ・・・ほんなもな良いに決まってます^^
お客さんからは「またやてくれや!」って声をかけられたりしましたよ!
まぁぼくが主催している訳ではないんですが「はい、またやります」って答えときました。
とにかく今回寒い中ご来場いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
@あるじ
「情報コミュニケーションツールによる商店街活性化」についての調査
きゃ金沢大学の学生さんの女子2人が近江町市場のツイッターについての取り組みなどに関する取材にいらっしゃってました。
ちゃべちゃべと安っさんとぼくが対応させていただいたわけですがお役に立てたんかな・・・。
って言うか激しくかつぜつが悪いぼくの言葉が聞き取れたんかな・・・。
まぁとにかく頑張れ女子2人!おっさんな応援しとっろ!
@あるじ
近江町百貨会役員会
昨日は近江町市場百貨会役員会がありちゃべちゃべと参加してきました!
丸年呉服店社長の吉村会長からご挨拶。
場所は5日前と同じしげ乃木さんです ^^
今回感動したのはこちら・・・
松茸たっぷりの土瓶蒸し。
それとカワハギのお刺身・・・
そのカワハギはすだちをたらした岩塩に付けて食べる。( ↓ これ岩塩の塊です)
今回もお店のご好意で出された黒龍の純米吟醸。
今回はしっかりと飲ませていただきまして、いいがに酔っ払いました。
禁酒は24日目にしてあっさりと終了です・・・。
やっぱ美味しいごっつぉにはお酒やちゃ!
@あるじ
宗玄しぼりたて生原酒入荷
日増しに寒さが募ってまいりましたが、皆様におかれましてはちゃべちゃべといかがお過ごしでしょうか・・・。
さて、この季節はぼちぼちと新酒が出てくる頃で昨日は宗玄のしぼりたて生原酒が今年初入荷となりました!
これは毎年本当に評判が良いお酒で、これしか飲まないってお客さんもいらっしゃったりするぐらいです・・・
宗玄は技術と実力が人気で能登では最大手の酒蔵で、その蔵が醸すしぼったままの濃醇で甘みのある新酒は一度飲んだら忘れられません!
口当たり、旨味、のど越し、全てにおいて必ずご満足頂けると思っております。
価格もやしーですし^^ ただし冬季限定品。
1,800ml:2,415円
720ml:1,155円
@あるじ
近江町四季の会@しげ乃木
第二回目の近江町四季の会は泉野にあるしげ乃木さんでありました!
ぼくも断酒中ではありましたがちゃべちゃべと参加してきました・・・。
これは烏賊と海老の酒盗合えを石焼でやっつけるのだと・・・・
この辺で周りがチュ~チュ~っと日本酒を美味しそうに飲んでるのが気なるてどんならん事になっとりましたがガマン・・・
まった良いタイミングでお店からのサービスで黒龍の純米吟醸が1本ポーンと出てきたりして・・・嫌がらせか(笑)
この甲羅の中のご飯もナイスでしたし!
青首の鴨南蛮。結構甘くどい味付けが特徴で非常に美味しかったでつ。
これだけ食べた後に出てくるお寿司もコンパクトでちょうど良いサイズ。
デザートはぽったぽたに熟したさわし柿。もう食べた瞬間柿ゼリーかと思うようなぐらいのもの・・・
これには隣に座っていた果物博士のやっさんも「これはスゴイ!」の連発でした。
いやぁ~しかし今回は超が3個ぐらい付く大満足でした!おみちょのみんなもブヒブヒ悦んでおりましたし。
っちゅうか、坂野首なっげー。
@あるじ