続きは
今日は昨日に比べて10度程気温が下がった金沢でした…..。
っていっぺんに10度ってちょっこガンコわけです。
とりあえず今から体を温めますので続きはそれからにしましょう!
ってなんの続きか知りませんが、そろそろ日本酒でもどうですか?っちゅうとるがです(笑)
@あるじ
めぎす団子汁
おみちょでは昨日と今日「ほくほく収穫まつり」が開催されています!
特設会場ではさんま炭火焼・めぎす団子汁・焼き芋・新米おにぎりが特価で販売されております。
ちゃべちゃべと団子汁の鍋の横に来ました。。。
利尻の出し昆布でだしを採りぃ〜の、
日本酒をドバッと入れぇ〜の、
それはもう絶品の旨さです!……のはずです。
でも買おうと思ったら結構長い行列だったりして…….
悔しいけど画像しかありません……..
あ゛ーめぎす団子汁食べてぇ〜
@あるじ
あるじのロン毛
残暑も来週にはようやく和らぐ予報となりましたが、皆様にはますますちゃべちゃべとご健勝のこととお慶び申し上げます。
実はこの秋、ちょっとイメージを変えてロン毛にしようかと思っていますが…..(笑
とりあえず今から冷酒を呑みながら家族会議します。
@あるじ
大黒整体院
昨日ついに行ってきました!大黒整体院
施術前の説明にあった通り今はモミ返しのだるさがありますが、患部は昨日の耐えられない痛さはかなり和らいでおります。
施術内容は軽くボキッ!バキッ!系でイタ気持ち良いをちょっと超えています(笑)
センセ曰くすごく痛いと意外と笑えますっておっしゃってますが確かに涙目になりながら笑ってました。。。
センセと会話の中で実はぼくの中学校の2年先輩でしかもセンセの妹さんがぼくの同級生と言う事実がわかって一気に安心感というか打ち解けた感が湧いてきて「あとは任せた!」状態でした。
一度体をリセットしたい方、腰・肩の痛い方、笑いたい方、におすすめです。
ちなみにセンセのブログはこちら→http://ameblo.jp/daikokuseitai/
@あるじ
石川のひやおろし
今日は石川のひやおろしの県内一斉発売日です!
これは寒い冬に醸造されたお酒がひと夏越すことで丸みを帯びてほどよい熟成状態になったタイミングで出荷される生酒です。
この時期にしか味わえない石川のひやおろしはレア度の高い限定酒です^^
今年は28銘柄がラインナップされており、どれも作り手の自信がみなぎる逸品揃いです!
今晩どれを飲むかで激しく迷っています……。
@あるじ
納涼例会
今日はちゃべちゃべと浅田屋会の納涼例会に参加させて頂きました!
毎回目も舌も楽しませてくれるメニューでございます。
前菜は毛蟹フルーツトマト和え(胡麻豆腐)でございまぁす。
続いて万寿貝と松茸の浸しに輪切りのスダチでございまぁす。
お造りはまぐろ無花果包み山葵胡麻クリーム掛けでございまぁす。
洋食で鯛のポワレ 小坂蓮根シャンピニオンパリのソースでございまぁす。
続いて和牛ロース肉のステーキ 山葵風味チーズのガレット添えでございまぁす。
お吸い物は萩真丈 松茸 貝割 柚子でございまぁす。
煮物は喉黒と白葱 蛤のスープ煮 赤ピーマン 木の芽 白髪葱でございまぁす。
お食事は貝ご飯でございまぁす。
デザートにはマロンケーキ ルビーロマン添えでございまぁす。
お料理も感動しますが、浅田屋の浅田社長が100人を超える出席者全員一人一人に自らご挨拶に回られる姿に毎回心を動かされます。それはぼくのような若造にも「いつもありがとう」と深々と頭を下げられます。こちらは恐縮してしまうのですが、会場内の大御所も若造も分け隔てなく感謝の意を表してご挨拶される姿には300年以上続く老舗の代表としての気概が感じられます!
その後、浅田久太専務からはガッツリと元気を頂けるようなご挨拶がありました。
おかげさんで「オーシャ!明日からまたやっぞいや!」ってテンションがかなり上がっております!
おみちょの写真館
この度ちゃべちゃべと我が社のホームページをリニューアルしました!
そしてその中でちゃべちゃべと「おみちょの写真館」を開館致しました…..。
ゆるゆる〜っとおみちょの風景を見るのも楽しいと思うのですが自己満足でしょうか?
だからどうしたん?って言われそうな気がしますが、たったそれだけです。
@あるじ
底引き網漁解禁
9月1日に底引き網漁が解禁になって水揚げされた日本海の幸が今朝からおみちょに並んでおります!
おかげさんで朝からたくさんのお客さんで賑わってます。
とりあえずぼくはお隣のひら井さんとこのハタハタ唐揚げを今から食べます……。