初フルマラソン完走記〜第10話〜
とうとうゴールのお話です。
こうやって書きながら思い出すと改めて42.195kmってとんでもなく遠い距離だったと感じました。そして初めて挑んだフルマラソンの感想をただ書き綴っていただけなんですが、これで最終章って思うとちょっと寂しい気分にもなります。が、サクッといきますw
では、
残り1km、走るような歩くような感じで町中を過ぎゴールの黒部市総合体育公園が見えてきました。ゴールアーチ手前直線100mほどの花道はゴールを見守ってくれる人でいっぱいです。もうこうなったら元気なふりして笑顔で走り切るしかないっす!
そしたら、どいね!その中に10kmの部を走ってから宇奈月ビール飲んでとっとと帰ったはずの近江町陸上部の仲間が「親分お帰りぃ〜!」って笑っとるじゃないっすか。
ってかお前らなんしとらんや?ってさすがにここが一番泣きそうでしたw
そしてまもなくゴール!
ゴールした瞬間は「はぁやっと終わった」ってホッとしました。
そして制限時間内にゴールできたことで味わったことのない達成感と満足感でいっぱいです!
ゴールの後のTシャツは汗が固まった塩の跡が何層にも重なって激しい汗かき小僧の死闘の跡が残っていました。
そしてみっとんない記録ですが完走証とメダルをいただきました!
今年は新幹線開業記念メダルとかというヤツで裏面はこんなデザイン。こういうのもテンション上がりますwぼくがずっと手入れを続けている息子のグローブと一緒に棺桶に入れて欲しいリスト入りです。
っというわけでちゃべちゃべと好きなこと書かせてもらいました。
つなたい文章で無駄に第10話まで引っ張ったわりに大したことない記録で走った「初フルマラソン完走記」はこれにて完走です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからマラソンに挑戦する周りの仲間達に少しでも参考になったり勇気を与えられたら幸いです。
応援もなかったけど何も文句も言わずレース参加を見守ってくれた家族。
たくさんアドバイスをしてくれた宮谷さん、岳尾さんはじめチーム金港堂メンバー。
一緒に走ってくれたわり勘くんとせっさん。
黒部で応援してくれた近江町陸上部の仲間と片町のなおみちゃん。
金沢の地から応援してくれた近江町の仲間。
SNSで応援してくれた方々。
大会運営の皆様。
そして黒部市の皆さん。
あなたたちのおかげでぼくでもフルマラソンを走ることができました。
本当にありがとうございました。
そして、ちょっと確認ですけど
ぼくの趣味はマラソンですって胸を張って言ってもいいですかね?
マラソンのサングラス
ちゃべちゃべと以前からマラソン中にサングラスをかけたいと思いながら、普段メガネをかけないぼくはどんなやつを選べば良いかわからないまま悶々と過ごしていた2015年夏。。。おっ、、、どう。こんなやつさがいとってん!って商品がありました。開発者ご本人もマラソンランナーで自分の体験に基づいて設計されたサングラスは揺れや多量の汗にも考慮されたスグレモノ!
どや?これかっけーやろ。 見えんけ。
中年ランチ隊@らーめん藤
久々の中年ランチ隊は内灘駅前「古都 京の味 らーめん藤」。一番人気の煮干しらーめんを麺固めネギ少なめもやし多めにて。中年たちのお腹にやさしいあっさりおいしいラーメンでした!
初フルマラソン完走記〜第9話〜
走り始めて3年。
人生初のフルマラソンに挑戦。
42.195kmのゴールまであと5~6km。
本来なら5~6kmぐらい何でもない距離です。
でも今回のレースでここらへんが一番辛かった。。。どこかが痛いとかそんなんじゃなくて、走っても走っても体が前に進まない感覚というか足が前に出ない。走りたいけど走れない。歩きたくないけど立ち止まってしまうぐらいならまだ歩いたほうがましなので歩く。
そんなこんなで35kmのラップは7:33/km。36kmは8:09/km。37kmにおいては9:03/km。。。とどんどん下降。っか、もうだめやぞいね。。。
そんなとき目の前に広がった富山湾は神秘的で美しく、しおれたオサンのテンションをちょっと上げてくれました。さらには「撮影してます」の看板があったりして、この38kmは6:43/kmまで持ち直しました。そしてその撮影ポイントでちゃべちゃべとカメラ目線で走る大澤は爽やかなサブ4ランナー以外の何者にも見えませんw
しかしそれから町中に入るとまたもや失速。1km毎の距離表示がすごく長く感じて仕方がない。
もう歩くかな。。。たぶんこのまま最後まで歩いても制限時間内にゴールはできるんですけど、やっぱほんなわけに行かんやろ?
とにかく走ろうとするけど走れない。。たぶん側から見たら某テレビ番組のチャリティーマラソンランナーが放送時間終了間際にスタジオ近くにまで来たあんな感じなんじゃないかなぁ?
ちなみに今年のチャリティーランナーはDAIGOに決定。だいごといえば我が家でよく行く焼き肉屋さんも「だいご」なんですがそこのハラミと豚バラと冷麺がお気に入りです!
金沢のむし暑い夏を元気に乗り越えるためにガッツリとスタミナを付けに一緒に行きませんか!!
ちゃべちゃべとくだらんことを書き綴ってきましたが次号〜第10話〜が完結編になる予定です。
よろしければ最後までお付き合いくださいm(__)m