きゃ賑やかやぞ!
きゃ近江町いちば館のグランドオープン!
朝からでっかいことお客さんがおいでて我が社もむたむたんなっとります・・・
そのいちば館地下にオープンしたジョアンのピザパンをおやつにやっつけときました!
名物「つのパン」が欲しかったんですが売り切れでその代わりのピザパンですがうみゃあ!
一階にはミツタードーナツもオープンしたのでポン・デ・ライオンも張り切っておいでとっし!
昨日からはチンドン屋の「小鶴家」さんも良い感じやし!
あぁ~っらにんぎゃかで良いぞ!
いろいろと伝えたい情報があるのですが、たくさん過ぎるのでやめときます・・・
@あるじ
ちかちゃんとえっちゃん
近江町市場振興基金で近江町市場からこの度グランドオープンする「近江町いちば館」に対して記念品の電波時計の贈呈除幕式がありまして、ちゃべちゃべと参加してきました!
この式典を盛り上げるためにおみちょのマスコットキャラクターのちかちゃんと新キャラクターのえっちゃんが登場です!
実はこの2人。恋仲らしいぞ・・・・
今回この2人にも除幕式のロープを引っ張って頂いてました!
これは北國銀行武蔵が辻支店横の広場の一番目立つ場所に設置されております!
こここそが武蔵地区の顔!って場所です。
っちゅうかいっぺん見に来まっし!
まぁ良いがんなっとっろ。
@あるじ
萬久
昨日オープンした北国銀行武蔵が辻支店。
その中になんとカフェがあるって言う事でちゃべちゃべと見てきました!
ここはぶどうの木が経営する石川の豆をテーマにした和カフェ「萬久」です。
銀行だけに「バンク」と読むのかと思いましたが「バンキュウ」らしいです・・・
何て言ったらいいがでしょうか?大通りに面した部分を仕切ってカフェにしてあります。
詳しく説明できないので実際に見に行って下さい・・・
感じの良い店員さんが笑顔で迎えてくれますよ!
ぼく右側!
@あるじ
近江町市場春まつり
おみちょでは春まつりが始まりました!
その神事にちゃべちゃべと出席です・・・
今日から19日まで色んなイベントがあり初日の今日は243kgのマグロの解体即売。
ありゃ・・・
この人もおいでる!
相変わらず背筋ピーンとしといでます。
全く盗撮に気付く様子無し・・・
そのカメラと目の間隔?だいぶ来とるな。
やっぱほやろ?
そうそう最初っからほおやって構えればいいがいね!
いいネタできたじ(笑)
@あるじ
花見のウタゲ
昨日はここんちの横の駐車場で花見のウタゲが催されました!
今日花見しなかったらあんたいつするがいね?っと言うぐらいの花見日和です。
そろそろお腹減ってきたからちゃっちゃと作ってもらえんかね・・・(笑)
福井から差し入れのホルモン!
こりゃオンザライスで食べたい逸品でした(笑)
お刺身の盛り合わせ・・・・・?
あれ?これ撮った覚えはあるけど一切れも食べてないぞいね・・・どおなっとんが?
新鮮玉子の豪快目玉焼き!(一個失敗)
いやぁ~楽しかった!
目ぇ痒いけ?今はスギ花粉が落ち着いてヒノキ花粉らしいぞ。
純米酒「能登照葉」
昨日大江山の松浪酒造さんから送られてきたサンプルです!
このラベルは加賀友禅の日展作家「石田巳代治」氏が描かれた椿だそうです・・・
すてっきゃがいね!
やや辛口の純米酒やて・・・・
今晩の楽しみにさせていただきます!
@あるじ
座談会
きゃちゃべちゃべと・・・
会報4月号 シリーズ 商店街活性化座談会(案)
●「近江町再開発をどう活かす ~未曾有の不況下での活性化の鍵とは~」(仮題)
近年、金沢の小売業界は、長引く消費低迷、市域周辺への相次ぐ大型店の出店などにより厳しい状況が続いている。更に、追い打ちをかけるように昨年後半から世界的な不況の影響が当地にも次第に現れ、業界を取り巻く環境は従前にも増して厳しさを加えてきている。
一方、このような中金沢の商業の核として期待され、長い間の懸案であった近江町市場の再開発が4月にいよいよ完成する。
また、政府の景気対策である定額給付金の支給や東海北陸自動車道の全通、更には5年後の北陸新幹線の開業など、小売業、特に中心商店街にとって追い風となる面も予想される。
そこで商店街の若手の方々に、その課題と今後の対応策などについて忌憚のないお考えをお聞きするとともに女性の立場からのご意見もいただき、商店街活性化の方策は何かを探ることとする。
と言う金沢商工会議所主催の座談会におみちょ代表で出席してきました・・・
ほんなもんな汗かいて、デコ光らいて金沢弁でしゃべってやったわいね!
@あるじ