クロスカントリー翌日

脱糞しそうなぐらいの激坂でしたけどドMのぼくにはたまらない仕打ちでしたw来年は是非10kmでさらに悦びたいと思います。

たいら

2015 年 8 月 24 日

クロスカントリー当日

ちゃべちゃべとクロスカントリーレースってやつに行ってきました。いったいクロスカントリーってどんなもんやろ?って行ってみたら大変な目にあいました。そこそこ練習しとるオッサンが軽くしかめっ面になるほど。

FullSizeRender 2

2015 年 8 月 23 日

クロスカントリー前日

ちゃべちゃべと明日はたいらクロスカントリー大会ってやつに挑戦してきます!今日ぐらいビールやめとけばいいがに。

6G6A2935

2015 年 8 月 22 日

高岡万葉ハーフマラソン完走記w

こんにちは、おーざわでございますm(__)m

初フルマラソン完走で燃え尽きたっぽい中年ランナー「オサーン大澤」見参。

そしてちゃべちゃべと高岡万葉のハーフマラソンを走ってきたわけです。
フルマラソン完走の感動が残るタイミングで次の大会?って感じですが…
おーざわ及びおみちょの連中はレースでもない限り練習もしなければモチベーションも保てない集団なのでとりあえず日帰りで行けるヤツはとりあえず全部行っとこ!ってことで3月「金沢ロードレース」4月「「加賀温泉郷マラソン」5月「黒部名水マラソン」6月「高岡万葉マラソン」7月「ひょっこり能登島ロードレース」8月「たいらクロスカントリー」9月「マラソンに挑戦する会」「野々市じょんからマラソン」…..。
各自で自分にあった距離を選んでボチボチやっつけてますw
そしてこの高岡万葉ハーフマラソンです。半マラはぼくにとって3回目なのですが過去2回は2時間20分越えの大澤らしいタイムです。
そして今回も大澤らしい結果でしたので完走記など書くほどのことでもなかったはずなんですが、当日朝の受付でなぜか居るはずないチー金代表の宮谷尊師とバッタリ…。

そしてゴール後に「大澤!お前これの完走記も書いとけよ!」ってww
まぁちょっと時間が経ってますが、またぼちぼち書きますのでお付き合いくださいませ。

2015 年 8 月 22 日

石割桜(天然記念物)

盛岡地方裁判所敷地内の石割桜。岩の割れ目から育った樹齢360年を超える桜の木。岩の隙間が年々広がっているらしいw

がんばれ、桜!ちょっと地味な感じやけどいつかはパッカーンって派手に行ってくれ。

IMG_1368 (1)

 

IMG_1372 (1)

 

 

2015 年 8 月 21 日

人生初のわんこそば

不覚にも69杯で力尽きました。絶対リベンジします。100杯食うとかな男でないやろ。

 

スキャン

2015 年 8 月 21 日

全国高等学校PTA大会『岩手大会』

ちゃべちゃべと盛岡に来とります。昼は盛岡冷麺で夜はわんこそばというど定番。

11892089_865735953502527_4204762537990208271_n (1)

2015 年 8 月 20 日

ハピバカズヨシ

ハピバとか書いたお寿司出てきたしw

11205040_865310426878413_8281346629061440180_n

2015 年 8 月 19 日

早実惜敗。。。

ちゃべちゃべと中央スターズのちびっ子を集めて、スターズOBの淳平を一緒に応援しましたが力及ばず。

6G6A2921

2015 年 8 月 19 日

初フルマラソン完走記〜第10話〜

とうとうゴールのお話です。
こうやって書きながら思い出すと改めて42.195kmってとんでもなく遠い距離だったと感じました。そして初めて挑んだフルマラソンの感想をただ書き綴っていただけなんですが、これで最終章って思うとちょっと寂しい気分にもなります。が、サクッといきますw

では、

残り1km、走るような歩くような感じで町中を過ぎゴールの黒部市総合体育公園が見えてきました。ゴールアーチ手前直線100mほどの花道はゴールを見守ってくれる人でいっぱいです。もうこうなったら元気なふりして笑顔で走り切るしかないっす!

そしたら、どいね!その中に10kmの部を走ってから宇奈月ビール飲んでとっとと帰ったはずの近江町陸上部の仲間が「親分お帰りぃ〜!」って笑っとるじゃないっすか。

11693808_841361249273331_6116989621563408899_n

ってかお前らなんしとらんや?ってさすがにここが一番泣きそうでしたw
そしてまもなくゴール!

11701057_841363999273056_4039660638516784849_n

ゴールした瞬間は「はぁやっと終わった」ってホッとしました。
そして制限時間内にゴールできたことで味わったことのない達成感と満足感でいっぱいです!

ゴールの後のTシャツは汗が固まった塩の跡が何層にも重なって激しい汗かき小僧の死闘の跡が残っていました。

11709588_841717899237666_7763666745861507553_n

そしてみっとんない記録ですが完走証とメダルをいただきました!

14402_841380775938045_899059401902001162_n

今年は新幹線開業記念メダルとかというヤツで裏面はこんなデザイン。こういうのもテンション上がりますwぼくがずっと手入れを続けている息子のグローブと一緒に棺桶に入れて欲しいリスト入りです。

11709668_841383272604462_3189960814629952125_n

っというわけでちゃべちゃべと好きなこと書かせてもらいました。
つなたい文章で無駄に第10話まで引っ張ったわりに大したことない記録で走った「初フルマラソン完走記」はこれにて完走です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからマラソンに挑戦する周りの仲間達に少しでも参考になったり勇気を与えられたら幸いです。

 

 

応援もなかったけど何も文句も言わずレース参加を見守ってくれた家族。
たくさんアドバイスをしてくれた宮谷さん、岳尾さんはじめチーム金港堂メンバー。
一緒に走ってくれたわり勘くんとせっさん。
黒部で応援してくれた近江町陸上部の仲間と片町のなおみちゃん。
金沢の地から応援してくれた近江町の仲間。
SNSで応援してくれた方々。
大会運営の皆様。
そして黒部市の皆さん。

あなたたちのおかげでぼくでもフルマラソンを走ることができました。
本当にありがとうございました。

そして、ちょっと確認ですけど

 

 

 

 

 

 

11234054_841773419232114_1463684474255262621_n

11693828_842107425865380_8751568608094348691_n

ぼくの趣味はマラソンですって胸を張って言ってもいいですかね?

2015 年 8 月 19 日