7月25日 朝練

実は辰巳用水沿いの遊歩道は夏場のランニングには優勝な件。竹林がワッサーと茂っているので日差しを遮ってくれるのと澄んだ水がすぐ脇を流れるので気持ちよく走れる!…けどやっぱり暑いもんは暑い。

2021 年 7 月 25 日

加賀鳶「金沢限定」

はい、せっかく地酒どころにいらっしゃったお客さんはこういうの絶対おすすめっす!

2021 年 7 月 24 日

東京五輪本日開幕

おうちで五凛飲みながら五輪観戦したらいいがに!

2021 年 7 月 23 日

サロマ湖100kmチャレンジ参加賞

先日の100kmオンラインチャレンジの参加賞が届きました。帆立カレーもLakeSaromaのTシャツもうれし。

2021 年 7 月 22 日

杜庵 営業再開

新型コロナウイルスの影響で休業していた農口尚彦研究所のテイスティングルーム杜庵が営業再開に向けてのプレオープンにお邪魔してきました。
最高のロケーションでのテイスティングはテンション上がりました!

2021 年 7 月 21 日

冷酒の呼び方

最近危険な暑さの日々が続いておりますが皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今こそチビタイ(冷たい)お酒が美味しい季節です。日本酒のいいところは温度別の冷え具合で表情が変わる、そしてその冷え具合に呼び方がついているのもなんかいいw
冷酒の呼び方をネタに冷酒を飲んでみるのも楽しいかと思い〼。
っちゅうわけで冷酒の呼び名は以下の通り。

涼冷え(すずびえ)
15度程の、「涼やかな冷たさを感じる日本酒」が涼冷え。目安としては、冷蔵庫からだして10分くらい経った頃。華やかな香りが立ち上がり、口当たりのよい爽やかさを感じる涼やかな温度。すっきりとフルーティーさを感じる日本酒を楽しめる。

花冷え(はなびえ)
これは「花さえ冷たくなる温度の日本酒」で、10度くらい。香りが弱まり、きめ細やかな味わいが楽しめる。

雪冷え(ゆきびえ)
名前の通り、雪のように冷えた日本酒のこと。おおよそ5℃くらいまで冷やすことで香りは抑えられ、クリアな鋭さのある飲み心地になりる。同じ日本酒でも全く違う味わいを感じられる温度。

ほなガッツリ飲んで頑張んまっし!

2021 年 7 月 20 日

今季初サクレ

あまりのあつさにサクレしてしまいました。

2021 年 7 月 19 日

トロノホシタガ

大松水産の地元産天然マグロの大ロトの干したがです。しっかり脂ものっているのでガツン系の原酒と合わせたらもう優勝やと思います。

2021 年 7 月 18 日

副反応?

昨日のワクチンの針を刺したところが想像以上に痛くてヤバかった。接種翌日には様子を見ながら軽い運動ならできるっぽい話でしたがとても走るとかそんな気にならないぐらい痛みますw
せっかくワラーチランニングが楽しくなってきたがに。

2021 年 7 月 16 日

第一回コロナワクチン摂取

おかげさんで一回目のコロナワクチン摂取を済ませてきました。今のところ副反応なし。ちょっとボーッとしとるように見えるとしたらそれ元々ですから。

2021 年 7 月 15 日